2019年02月8日
太ももの前が張って太い原因と改善
太ももの前が張って太い原因
ほぼ100%と言っていいほど、立ち姿が前のめりにっています。
キレイな立ち姿は、足首から一直線上に肩と耳があるのが良い立ち姿勢です。
前のめりになる原因は主に骨盤前傾と足のゆがみです。
骨盤と足は連動しているため、
骨盤前傾→足がゆがむ
足がゆがむ→骨盤前傾する
両方とも成り立ちます。
骨盤前傾が起きると、体の軸が前に傾くため立ち姿は前のめりに。

すると、イラストのように太ももの前が張りやすい状態を作ります、そこから
太もも前側に負担がかかる
↓
脳は前ももの筋肉を発達させる
↓
太ももの前の筋肉が太くなる
↓
しかし負担はかかり続ける→脳は。。。
の繰り返しで、筋肉が太くなって硬くなることが太ももの前が張って太い1つの要因です。
さらにやっかいなことに、骨盤前傾のゆがみがあることで、太ももの前側を上手に使えているわけではないので、脂肪もつきやすく脂肪燃焼しづらい部分になる。
=食事制限や運動だけしても自己流では痩せづらい部分なのです。
インスタやテレビのダイエット合宿番組など見るとわかりやすいのが、体重は痩せても太ももの前側の張ってる膨らみ具合が変わってないことが多いのは、原因が骨盤前傾と足のゆがみにあるためです。
太ももの前側が太いのを改善するには?
太ももの前の張りを改善
太ももの前の張りを改善にするには、
①骨盤前傾を改善する
②足のゆがみを改善する
③太もも痩せする歩き方意識する
④足の指を動かす
1つ④の歩き方で太もも前に負担がかからない歩き方をご紹介します。
すごく簡単です。
『膝で歩くのではなく股関節からめいいっぱい歩く』
だけで、太ももの前の張りの負担を軽減することができます。
ヒールを良く履く女性も歩くだけで太もも前に負担がかかりやすいのですが、
多くの女性は膝が伸び切る前に次の1歩を踏み出す歩き方が多く、この歩き方だと膝の曲げ運動だけになり、股関節や足首を上手く使わない歩き方になってしまいます。

膝を伸ばして歩くのを意識すると、歩幅が大きくなります。
イラストのように足の指が最後まで残っているのがポイント!
これが前へ1歩踏み出す大きな力になります。
足の指が最後まで残りきる前に1歩踏み出してる=股関節をしっかり使っていないことになります。
脚全体を上手に使った歩き方をすると、それだけ足の筋肉がバランス良く使われ太もも前側の張り部分の脂肪燃焼もアップします。
慣れてなくて上手に使えない方はカクカクした変な歩き方になってしまいますが、それだけ股関節と足首や指を上手に使えていなかった証拠です。練習あるのみ!
あくまでも1つの方法なので、根本からしっかり太ももの前側の太さを解消したい場合は整体も込みで続けれると効果倍増です。
さっそく太ももの前の張りを改善したい方はこちら

2018年12月6日
年末年始・正月太り前に対策を!!
短期集中ダイエット途中経過は
9日間で体重約-2kg
体脂肪率-4%!
私事ですが、先月は大好きなバスケをする時間を作れず、
体がたるんでいる感覚があったので、電池切れして以来使っていなかった
体重計を何年かぶりに使ってみたところ。。。
62.4kgという過去最高に近い数が!


夏に温泉行った時は59kg代だったので2~3kgほど増量していました(^_^;)
そして膝周りの筋肉が明らかに、落ちていてる!
長年培ってきた筋肉財産が(>_<)
バスケットマンとしてこれはいかん。。。ということで
短期間集中ダイエット向き商品を扱う予定で
食べないで痩せる!ではなく
脂肪燃焼のための栄養を摂って痩せる!
運動や食事に気をつかってるけど痩せない人にはピッタリ☆
ボノラートという商品があるので、自身で実践中です。
どんな商品かと言うと、低糖質、高タンパク+脂肪燃焼するための栄養補給ドリンク
以下カタログ参照(タップで拡大)


これだけ栄養が入っているので妊活ダイエットにも最適

脂肪燃焼に必要なこと


飲み方

私は1日1食+3~4杯を続け、
運動は火曜に40分ほどバスケが1回、
他に太ももを鍛える運動、腹筋運動、ジャンプ運動を1日のみ


低カロリーダイエットで痩せない原因はココにあり
なんと言っても体を機能させるには健康・美容・妊活全てに必ず栄養が必要で、
ダイエットにおいては脂肪を燃焼させる素材がないと脂肪は燃えない。ということです。
ボラノール+酵素サプリで体内の余分な糖質脂質の消化を助け、脂肪燃焼促進体質へ!
価格は8800円+シェイクボール代で9200円、
取り扱い予定価格ということで仕入れ値と同じ価格
(カタログ内に記載あり)での提供です。
これは腹持ちも良く、空腹ストレスがなく続けれています。
短期集中で痩せたい方はご連絡下さいm(__)m
継続中なので鈴木のダイエット日記をたまに配信します笑
2018年09月22日
当店で妊活整体を予定通り続けた場合の1年以内の妊娠率は約80%を誇ります。
なぜ妊娠率が高いのか?80%と聞くと嘘っぽく聞こえるかもしれませんが、その秘密を公開します。
“妊活に魔法はありません“
リアルな数字とチャレンジ回数から考えていきます
感情が先行して考えてしまう妊活ですが、1度冷静になって、不妊で悩んでご来店される時点で妊娠率ってどのくらいなのか?考えてみましょう。
例)1年間、自然タイミングや人工授精で毎月タイミングがとれて、年間12回チャレンジできるとします。この12回で妊娠に至らない場合の妊娠率は1/12(8%)以下の体の状態です。
くじ引きで言うと所の12本に1本が当たりの状態。
これは仮の計算ですが、これが2年、5年、10年とチャンレジ回数が増えるたびに、
4%、1,6%、0,8%と下がっていきます。
これって当たりが24本中の1本、60本中の1本、120本中の1本みたいな状態。
これぐらい低い確率1~8%の体の状態からスタートしています。
この確率のままでずっとくじ引きをチャレンジしても、中々妊娠しずらいのがイメージできるかと思います。
想像がつかない方は実際に、割りばしやトランプを使ってチャレンジしてみると、当てるのが難しいのが体験できると思います。
この状態から原因の8割と言われるの卵子・精子の老化を若返らせて『卵子・精子の質』を良くするのに準備期間が3ヵ月、卵の成長は約120日かかると言われているので4ヶ月目以降から体作りが反映されてきます。
卵子の質が上がったら妊娠率は50%や70%に上がる?
答えは”NO“です。
現実的に考えて年齢相応かそれより少し良い状態
1~8%だった確率が10~30%になるイメージです。

この状態を作ってから毎月のタイミングや移植前後に整体を挟んで受け続けるにも、3つ理由があります。
①老化した卵子・精子の質0→1以上(質の向上)にした体を1→0に戻らないよう保つこと。
※体年齢や肌年齢と同じ
②着床発育反応の強制促進。着床の動きと胃腸の動きが同じようなことに理由がありますが、下の動画にあるように『絨毛が卵を運ぶ』が1つのカギとなります。
詳しくは別記事で取り上げます。
③次の周期への準備
4ヶ月目以降の妊娠率とチャレンジ回数の曲線イメージを見て見ましょう。

毎月チャレンジできると仮定すると、4ヶ月目以降妊娠率が10~30%に上昇してから1年経つまで9回チャレンジ可能です。1年半であれば15回。
仮に20%(1/5)を9回もチャレンジできたら
10%(1/10)を15回もチャレンジできたら
妊娠できそうな気がしてきませんか?
リアルな数字とチャレンジ回数を意識することは、今自分はどこの部分で頑張っているか立ち位置が見えてきます。そこから前進するか、後退するか。

現実的な妊娠率上昇とチャレンジ回数を考えると、当店で高い妊娠率になるのも不思議ではないのです。
2018年07月3日
銅と亜鉛バランスと不妊、着床障害の関係
銅の摂りすぎは着床障害の要因の1つになります。
それはなぜか?
銅の殺菌作用を利用した子宮避妊具(IUD)があります。

その避妊率はアフターピルの効果を上回る、ほぼ100%避妊できるほど強力な物です。
銅、亜鉛は腸から吸収されますが、同じ経路で多い方が吸収されるため、銅が多いと亜鉛よりも吸収されてしまいます。
血清銅が多い状態だと、銅の強い殺菌作用で精子を殺してしまう、受精卵を流してしまう。
という反応が起きるため、着床障害を招く1つの要因となります。
2017年この銅、亜鉛バランスと着床に関しての研究論文が出されています。
https://bmcresnotes.biomedcentral.com/articles/10.1186/s13104-017-2708-4
グーグルchromeだと翻訳して見れます。
銅と亜鉛のバランスが大事
しかし、銅も体には必要な栄養です。
亜鉛とのバランスが大事で、日本人の8割は銅過剰、亜鉛不足の体質なようです。
ちなみに銅が多い食材は、
ココア、チョコレート、甲殻類、貝類
それぞれの摂取基準はこちら


亜鉛>銅の状態を作ることで、銅よりも亜鉛を腸から吸収されるようにすることが大事です。
陽性反応が出ない方
・何年も陽性反応が出ていない
・1回も陽性反応が出たことがない
・体外受精で着床してくれない
という方はサプリなどで意識的に摂取すると良いです。
しかし、亜鉛サプリを飲んでいても上記のように中々着床しない方もいらっしゃるかと思います。
サプリで栄養摂取してるけど、体に反映されているか目に見えない物です。
札幌で栄養療法を取り入れている病院では、栄養解析で
自分の栄養状態がわかるので、1度ぜひとも調べてみて下さい。
札幌で栄養解析をやっているとこはこちら
・札幌麻酔クリニック
札幌市中央区大通西16丁目1番10号ITCセンタービル4階
地下鉄東西線西18丁目駅5番出口徒歩1分
栄養解析20000円
http://sapporomasui.com/nutrition/
・白石ガーデンプレイス皮膚科クリニック
札幌市白石区南郷通り1丁目南8番10号白石ガーデンプレイス3階
地下鉄東西線白石駅6番出口直結・駐車場完備
血液解析15000円
http://shiroishi-skin.jp/ortho/
・あんどう口腔クリニック
札幌市豊平区平岸2条2丁目3-28 ビッグ2階
診察料金について
栄養吸収を良くするためにも体環境の改善は必要
上記でお伝えした通り、栄養は腸で吸収されています。
腸は自律神経で調整されており、骨盤のゆがみなどで内臓にズレが生じると内臓機能は低下します。
せっかく摂取した栄養を効率良く、吸収するためにも体環境の改善は必要です。
栄養を吸収しやすい体を作るためにも、不妊整体では自律神経、お腹骨盤矯正をメインに調整しています。
2018年04月6日
むくみと妊活について
当店では妊活で悩む女性が多くご来店されますが、足のむくみ解消が妊活成功のカギを握ります。
ご来店の約60%の方はむくみ持ちです。
むくみ解消で妊娠された1つのケースをご紹介致します。
むくみ解消で妊娠
こちらの写真の女性はデスクワークで寝るときに痛みが出るほど、ふくらはぎのむくみをお持ちの方でした。
ご来店のきっかけは、ネット検索で当店を見つけことがきっかけで、病院へ行ったけど風疹抗体ができるまで妊活は休みになるので、妊活に向けて体に良いことをしようと思っていた方で不妊+下半身整体で継続された例です。
ビフォーアフター写真を見ると、むくみが解消され細くなっている印象です。


むくみ以外にも
・デスクワークで猫背
・低体温(35℃台)で代謝が悪く、冷え性
・社会人になってから生理不順
・PMSで自分で抑えられないほどイライラが強くなる
などのお悩みがありましたが。
5回以降も継続した4ヶ月目頃には、猫背が良くなり、PMSのイライラが軽減して体質が変わっていきました。
それと同時に風疹抗体もできて、妊活を始めた1回目のタイミングで見事自然妊娠されました。
むくみと妊活
むくみとはこのような細胞循環の状態を言います。

老廃物が溜まり出ていかない状態です。
これがふくらはぎに起きています。
下半身の循環は心臓の力ではなく、足の筋肉の伸び縮み(ポンプ作用)によって血液が循環しています。
=足が上手に使えないと下半身の循環は弱くなり→むくみに繋がります。
足が上手に使えない状態を作っているのが、骨盤が足のゆがみです。

むくみと妊活の関係は
①骨盤や足がゆがみ下半身が上手く使えない状態になる
②筋肉にポンプ作用の働きが弱くなる
③老廃物が出ていかず溜まる
④むくみ
⑤むくむと下半身の循環が弱くなる=骨盤内の循環も低下
⑥妊娠力低下に繋がります。
これは冷え性、下半身太りでお悩みのケースも同様です。

2018年03月30日



お悩み
・幼い頃から心臓が弱く、手術でペースメーカを入れたため、猫背が強く肋骨の出っ張りが気になる
・体重が増えて、上半身が太って見えるため上半身痩せたい
原因と改善
①心臓や肺の負担が強いと、猫背も強くなり、上半身を上手に使えない体になるため、上半身痩せしづらくなる
改善点→土台の骨盤からゆがみを整え、猫背が強く横に広がった肋骨を矯正することにより、呼吸もしやすい体=酸素ちゃんと取り込み、代謝UPする体作りへ
継続中
小さい頃からの心臓負担も影響しているため、当サロンで体作りの目安にしている10回以上はかかりそうですとお伝えしました。これからの継続での変化に期待です。

2018年03月28日
ブライダルエステの背中痩せ
ブライダルエステの背中痩せの場合、
体の表面からのアプローチでリンパの老廃物を流したり、脂肪にアプローチする手技やマシーンを使う店舗が多いと思います。
料金は平均10~30万。
ブライダル美容整体の背中痩せ
札幌整体サロンアトレでは、ブライダルエステとは違う観点で背中痩せや脇痩せなど様々な効果が期待できます。


背中痩せ
ブライダル美容整体では、リンパの老廃物を流すと同時に背中や胴体が厚く見えてしまう、猫背と肋骨の開きを修正し、背中痩せ、脇痩せ、お腹痩せで胴体全体をスリムな体へ導き、ウェディングドレスをキレイに着こなせる上半身を整体でボディメイクしていきます。
肩こり、腰痛など体の不調も改善
猫背や骨盤矯正で肩こり、腰痛など体の不調も改善できます。
小顔で写真写りが良くなれる
ブライダル美容整体は小顔矯正付きのため、写真を撮られることが多いウェディングを素敵な小顔で写真に残すことができます。
不妊予防
当店は不妊整体をおこなってることもあり、
「避妊をやめればすぐ子供ができると思っていた。」という話は良く聞きます。
不妊で悩む前に対策することで不妊予防に繋がります。
結婚式後や新婚旅行後にスムーズに子供を授かりたいと思っている方にはぜひオススメです。
エステと整体の違い
比較 |
エステ |
整体 |
アプローチ |
リンパや脂肪を表面アプローチ |
リンパ+骨格矯正で根本改善 |
体の不調改善 |
△ |
◎ |
不妊予防 |
× |
◎ |
リバウンド |
△ |
〇根本改善でリバウンド対策と維持する方法を習得 |
料金 |
20~50万 |
10~25万 |
あなたも素敵な結婚式に向けてブタイダルエステとは違う、ブライダル美容整体でボディメイク始めませんか?

2018年03月22日
妊活にはビタミンE
不妊治療の通院で黄体ホルモンの薬や注射をしている方も多いかと思います。
hcgにより黄体ホルモンの分泌が促進され、高温期を維持して内膜を厚くして、着床を促し、妊娠を維持継続してくれる働きを持ちます。
別名『妊娠ホルモン』
黄体ホルモンの原料が『ビタミンE』なのです。
ビタミンEの妊活・不妊の体質改善への効果は?
上記のように、黄体ホルモンの原料となりますが、
さらに、年齢と共に老化する『卵子の質』を良くしてくれる働きもあります。
『抗酸化作用』が強く、微細に細胞や遺伝子を攻撃する活性酸素、フリージカルによる細胞の老化を抗酸化作用で抑制してくれます!
これが『卵子の質』を良くすることに繋がる1つです。
ビタミンEを多く含む食べ物とは?
ビタミンEの1日摂取量の目安【成人男性6.5mg】【成人女性6.0mg】
・ひまわり油:大さじ1杯にビタミンE4.6mg
・アーモンド:10粒14gにビタミンE4.1mg
・うなぎ:100gにビタミンE5mg
・西洋かぼちゃ:煮物1人分130gにビタミンE6.1mg
・赤ピーマン:150gにビタミンE5.8mg
・アボカド:1個にビタミンE3.4mg

一番オススメの食べ物はアボカド!
アボカドにはビタミンE以外にも、亜鉛、鉄、葉酸、抗酸化作用のあるオイレン酸、ビタミンBなど、妊活にも必要な様々な栄養素が含まれているため食べ物の中では一番のオススメです。
ビタミンEが子宮卵巣へ行き届く体作りが大事
食べ物でいくら栄養を摂取しても、そこに行き届く血流循環が弱いともったいなくなってしまいます。
子宮卵巣・骨盤内の循環を良くするには、血管状況をコントロールしている脳神経とお腹の柔らかさと骨盤の安定が必要になってきます。

2018年03月18日
2017年11月発売の妊活スタイルに札幌駅前整体サロンアトレが掲載されました☆

・妊活女性に寄り添った不妊治療のイロハ
・男の本音赤裸々座談会
・卵子・精子が元気に!妊活おかず11選
・リラックスして妊娠体質へ!漢方&ハーブティーレッスン
・20代、30代前半、30代後半、40代の年代別の食事・睡眠・運動・転院・パワースポット
・「私たち、コレを変えたら妊娠しました!」
などの気になる情報がたくさん!
《北海道では、唯一当サロンのみ掲載》
不妊治療netにて、整体師として全国初の取材を受けました。
札幌で数少ない不妊整体 プロの体質改善でサポート
患者さんが痛みを感じない心地良い施術に定評があるアトレ。
緊張感でストレスを感じないようにカウンセリングを行い、状態を把握。
手技はもちろん、妊娠力アップのポイントでもある食生活やメンタルなどのアドバイスもしてくれます。無料の個別相談もあり。
頭~骨盤子宮までのゆがみをなくしホルモンバランスや骨盤子宮の循環を促進。
骨盤や内臓がずれていたり、子宮にゆがみがあると本来の力が出ずに良い卵子が育たないと考えられています。柔道整復師であるオーナーの熟練の技で骨格を整え、妊娠しやすい体へ導きます。
と、紹介されています。
ホームページのURLが、リニューアル前のURLになっているためご注意下さい。
このように全国雑誌に掲載されるのはとても嬉しく思います(^^)
不妊整体で、体の根本である体質改善の必要性が広がり、今後もより多くの方が妊娠まで導けるよう努めます!
