2022年04月25日
妊活中で子宮内膜症でも妊娠するためには?
妊活中で子宮内膜症でも妊娠するためには、「守る免疫Treg細胞」を活性化するための「腸内環境の改善」が必須となります。
理由は以下の論文内容をご覧下さい。
参考論文:https://academic.oup.com/jcem/article/102/9/3206/3852681?searchresult=1
※グーグルクロームで翻訳可

子宮内膜症とは?
子宮内膜症は、子宮内膜細胞に対する免疫応答の変化に関連する「慢性炎症性疾患」である。
異所性子宮内膜組織の着床と増殖を促進。
なぜ子宮内膜組織が子宮外へ付着するのか?
卵管を介した月経子宮内膜の逆流は、腹膜表面への着床と疾患の持続を誘発する可能性。
【研究目的】
子宮内膜症の発症に寄与する免疫系の障害に関する証拠が増えている。
子宮内膜症における制御性T細胞(Treg)の役割を調査。
【結果】
このように子宮を守る免疫機能が弱く免疫攻撃を受け続けている状態。

子宮内膜の女性は、子宮内膜症のない女性と比較して、腹膜液や抹消血ではなく子宮内膜の「守る免疫Treg細胞」が減少。
そして子宮内膜病変の数と重量、炎症性サイトカインレベル(攻撃免疫)が増加。
「守る免疫Treg細胞」の減少が、再発性自然流産。人工授精の繰り返しの失敗、子癇前症などの生殖および周産期合併症リスク増加と関与することを示した。
【結論】
「守る免疫Treg細胞」の欠損は、局所的な炎症と血管新生を誇張され症状が悪化する。
【妊活専門家としての見解】
論文からわかることは、「慢性炎症性疾患」と書かれる通り、子宮が慢性的に免疫攻撃を受けているということ。
=攻撃免疫と守る免疫が崩れている状態。
さらに子宮に「守る免疫Treg細胞」が少ないと、着床発育がしづらい子宮になってしまいます。
これについては別記事で投稿します。
「私、子宮内膜症だから妊娠無理なのかな。。。」
と、不安に思う気持ちもわかりますが、安心して下さい。
当店でも子宮内膜症持ちでも妊娠されている方がたくさんいらっしゃいますので、今の状況で「何をすることが必要なのか?」と考えることで妊娠は夢ではありません。
子宮内膜症でも、着床発育しやすい子宮作りをするには「守る免疫Treg細胞」を増やす体作りが重要なのは論文の通りです。
ココで覚えておいてほしいのは、
「免疫機能の約70%は腸の働き」
腸内環境を改善することで、「守る免疫Treg細胞」が活性化され体を炎症から守ってくてるチカラがつく。
=子宮内膜症持ちでも妊娠するために必要な取り組みです。
免疫と腸内環境については別記事作成中!
2022年04月24日
妊活でPCOSならビタミンDは必須
参考論文:https://academic.oup.com/jcem/article/99/5/E886/2537968?login=false
※グーグルクロームで翻訳すると見れます。
こちらの論文には、
PCOSと終末糖化産物とビタミンDの関係について書かれています。
まとめ
終末糖化産物(AGE)の上昇は、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の病原に関与
↓
AGEは反応性の高い炎症誘発性分子であり、卵巣に蓄積し老化や機能悪化
↓
排卵機能低下
↓
ビタミンDの抗炎症作用が卵胞形成を改善
終末糖化産物(AGE)とは?
ご来店時にお渡しする小冊子には記載しておりますが、糖+タンパク質+加熱=焼け焦げてドロドロ固いAGEが発生します。

体内のあらゆる場所に蓄積し細胞を攻撃するため、妊活だけでなくあらゆる疾患リスクに繋がります。
生きるために不必要な臓器、生殖器に蓄積しやすいと言われているため現在はもちろん、過去~現在の食生活はあなたの生殖機能低下に影響します。
妊活には様々な抗酸化作用の栄養やサプリのオススメもありますが、そもそも毎日の食生活で体を糖化や酸化させてしまってはせっかくの若返り効果も意味がありません。
AGEで老化や生殖機能低下を防ぐには食生活の見直しするのが一番大事!
AGEを発生させる
①加熱して作られる料理(揚げ物>炒め物)
②糖分や動物性脂質が多い物
を食べてはダメとは言いません。
まずは控えて減らしたり、調理方法を煮る/ゆでるをメインしたり。
0で何も行動しないより1つでも継続できる行動変化が大切です。
ビタミンDとは?
抗炎症作用=守る免疫機能を強くする働きがあります。
異物が入ってきて細胞が攻撃されたり免疫が戦っていると炎症が起きます。
それを未然に守ったり、消火する役割=抗炎症
精子侵入や受精卵の着床発育にも体は反応し攻撃性免疫が働きます。
守る免疫機能の働きが弱いと、精子や受精卵は破壊され着床しません。
なので、PCOSに限らず着床しやすい子宮作りのためにもビタミンDは必須です。
栄養は1つ多く摂っていれば良いというわけではなく、チームプレーで働いてるためトータルバランスが必要です。
妊活サプリは様々ありますが、不妊専門家の視点で中身をチェックすると「妊活サプリマカナ」がトータルバランスが優れていると判断し、当店では正規取り扱い店のため公式販売より約2000円引きで定期購入可能となっております。
※月額制にお申込みの方のみ
2020年01月27日
子宮内膜症、多嚢胞性卵巣症候群でも自然妊娠!札幌27歳


1年活妊活してましたが、生理不順のためできず、2かげつ妊活整体&下半身痩せで通わせて頂きました。2回目の施術後のタイミングで妊娠することができ、その後も月1回体のメンテナンスとして通いました。そのおかげで特に不調なく過ごすことができました!!産後もよろしくお願いします!ありがとうございました!
妊活状況と体について
妊活歴1年。1度も陽性反応なし。
・高校生の時に子宮内膜症
・多嚢胞性卵巣症候群
・生理周期5~6ヶ月
・月に2回の頭痛
・腰痛
・むくみ
・睡眠の質(寝ても疲れがとれない)
不妊の原因
子宮内膜症や多嚢胞性卵巣症候群での生理不順があったことから、小さい頃から子宮卵巣の循環や栄養不足の影響は強かったことが言えます。
その原因の1つに母体や幼少期からの食べ物の影響を受けます。
プラスアルファで子宮卵巣の血管状況をコントロールする脳周りの緊張が強い習慣の積み重ねが不妊で悩む原因に。
それを改善するための不妊整体を続けて2回目で自然妊娠!
あなたも小さい頃から子宮内膜症や多嚢胞性卵巣症候群で生理不順ではなかったですか?
体質改善は瞬時にできることではないので、悩むなら後回しにせずに即行動!

2020年01月19日
生理痛の原因と改善
生理痛がつらいあなたはこんな経験ありませんか?
・中高生時期から生理痛がつらすぎる
・痛み止めを飲んでいる。
・ピルを飲んでいる。
・痛すぎて倒れたことがある。
当店では不妊整体を行っている関係もあり、子宮卵巣に関わる経験と知識で薬を飲まなくて良くなるような体へ導きます。
生理痛の原因
①月経時期に子宮筋を収縮させて月経を促すホルモンを分泌
↓
②この際に子宮への循環が弱く行き届いていない体だと、脳はホルモンがしっかり届いていないと判断する(ホルモンは血流により届く)
↓
③さらに月経を促すホルモンを分泌するため、子宮筋の収縮力が強くなり生理痛となる
(子宮は筋肉なので伸縮する、収縮力が強い痛みはふくらはぎがつって痛いのと同様)
生理痛の改善
子宮卵巣の循環を良くすることで、つらくて薬を飲んでいた生理痛から解放される体になることができます。
元々子宮卵巣の循環が良くない=不妊体質になりやすいとも言えます。
冷えやむくみ、下半身太りで下半身の循環も良くない方は下半身の影響も受けるため、その場合は不妊+下半身整体をお選び下さい。

2020年01月15日
多嚢胞性卵巣症候群でも自然妊娠!:岩見沢31歳
実は先月連絡した後、生理が来ず妊娠がわかりました。心拍確認後、ARTさんから地元の病院に移り、先週予定日が決まり母子手帳をもらうことができました☆
まだ初期で、どうなるかわかりませんが、ここまで進歩があったのは整体を続けてたからだなと思います!!本当にありがとうございます^^
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
今回のケース
妊活歴1年。1度も陽性反応なし。
・排卵生理周期の乱れ(30~40日、無排卵時期もあり)
・月に数回の頭痛
・下半身太り
・腰痛
・生理痛
・冷えという状況でした。
不妊整体を続けて4ヶ月で自然妊娠。
